近年、発達障害に対する知識や関心は高まりつつあります。しかし、ひの・I-BASYOの前身となる会を私たちが始めた2008年(平成20年)頃は、保護者とその子どもは周囲からなかなか理解されず生き辛さを感じる事の多い時代でした。発達障害を持つ子ども達の為に何かしたい、仲間となら出来る事があるかもしれないという思いを持つ保護者が出会い、講師を招いて学習会等の活動を始めました。その間に子ども達はボランティアさんと遊び互いに仲良くなり、来るのをとても楽しみに参加するようになりました。その会が子ども達の居場所になっていったのです。
発達障害のある子どもはコミュニケーションの苦手さ等から友達関係を築きづらく寂しさを抱える事があります。
「居場所」とは、生活の楽しみの場であり、そこに来ることで心身の安定につながり、成長の原動力になる所です。
このような「居場所」が日野市に会ったら良いなという思いが会の中から沸き上がり、NPO法人を立ち上げて「放課後等デイサービス・児童発達支援事業 クリッパーズ」につながりました。
私たちは身近な地域において、発達障害を持つ子どもを対象に、一人ひとりに寄り添って、放課後や長期休業中を楽しく自分らしく過ごす場所を作っています。
「ただいま~!」、「お帰りー!何して遊ぶ?」がクリッパーズです。
2024年3月19日特定非営利活動法人ひの・I-BASYO理事長三浦 千賀子
そんな「居場所」をつくりたい
法人名 | 特定非営利活動法人ひのIBASYO |
---|---|
代表 | 理事長 三浦 千賀子 |
設立 | 2014年(平成26年)8月6日 |
連絡先 | TEL:042-514-9813 / FAX:042-514-9814 |
所在地 | 〒191-0065 東京都日野市旭が丘一丁目15番地9号旭ヶ丘1丁目ビル2階 |
事業内容 | 放課後等デイサービス・児童発達支援 |
営業時間 | 13:00~19:00 |
サービス提供時間 | 児童発達支援 平日13:00~15:00・土祝10:00~12:00 放課後等デイサービス 平日15:30~18:30 土祝13:00~16:00 |
対象は日野市とその近隣にお住いの就学年齢の児童です。
入所の際は、市町村から発行される 「通所受給者証」が必要となります。 受給者証がない場合は市に申請していただくことになります。療育手帳をお持ちでない方でも療育支援が必要であるという証明書 (医師の診断書等)
があれば通所できます。
通所受給者証の取得に関して、ご不明な方はご相談下さい。
※送迎が必要なお子さんについては基本的に保護者の方の送り迎えをお願いいたします。
一回千円前後
収入に応じて負担額は変わります。詳細についてはお問い合わせ下さい。
その他実費負担分としておやつ代、創作活動費などかかる場合があります。